障害福祉サービス(生活介護・就労継続B型)

生活介護や家事支援、身体機能向上の援助をしてくれる施設を探している

障害福祉サービス(生活介護・就労継続B型)

生活介護事業

障害のある方が、地域でより良く暮らしていくため、個別支援とグループ支援をバランスよく配置し支援し、さらにはスキルアップも図っていきます。

就労継続支援(B型)事業

通常の事業所に雇用されることが困難で雇用契約に基づく就労が困難である者に対して行う就労の機会の提供及び生産活動の機会の提供を行うサービス。この生産活動を通じて就労継続支援(A型)や一般就労などの次のステップを目指します。

対象者 就労移行支援事業等を利用したが一般企業等の雇用に結びつかない方や、一定年齢に達している方などであって、就労の機会等を通じ、生産活動にかかる知識及び能力の向上や維持が期待される方。
費用

世帯ごとの前年度所得に応じて、利用月額が0円に免除される場合と、1割の自己負担が発生する場合があります。

該当の施設 小茂根福祉園 東村山生活実習所 立川福祉作業所

サービス利用までの流れ

  1. 施設を見学

    電話で入所相談を行い、施設を見学してください。

  2. 申請と判定

    お住まいの市町村に障がい者福祉サービス利用の申請を行って、その判定を受けてください。

  3. 利用開始

    「障害福祉サービス受給者証」がお手元に届きましたら、施設と契約をかわし利用開始となります。